(2020年4月24日)
海外で学ぶ・リレーエッセー[63]米カラマズー大 苦手なものに挑戦して
東京都立田柄高卒、カラマズー大学(米国)1年(20年4月時点) 林 珍郁 さん Hayashi Jiniku ボクサーになることを夢見ていた日から約3年、今私はアメリカのカラマズー大学の図書館で慣れない手つきでキーボードを打ちながら自分の専攻であるコンピュー
続きを読む
(2020年4月22日)
MyScope 22.「昭和歌謡」の魅力
22.「昭和歌謡」の魅力 実践女子大学2年 遠藤花連(かれん) 私が小さいころ、母は家事をしながら1970~80年代に流行したアイドルの曲をCDプレーヤーで流していた。父も私を乗せた車の中で、やはり70~80年代の演歌やフォークソングを聴くことが多かっ
続きを読む
(2020年3月24日)
海外で学ぶ・リレーエッセー[62]米スワスモア大 「当たり前」を疑って
東京都立西高卒、米スワスモア大学1年(20年3月時点) 山田 健人 さん Yamada Kento 「宗教の中に科学はあると思う?」 この質問にどう答えるだろうか。そもそも、考えるまでもない命題として答えさえしないだろうか。 これは「宗教学と食」
続きを読む
(2020年3月24日)
民族楽器で森を守る 愛媛・上浮穴高(高校生選考賞)
地元原産のスギで作製 児童らに啓発 高校生の環境保全活動を表彰する2020年の「全国ユース環境活動発表大会」(環境省など主催、読売新聞社後援)で特別賞の高校生選考賞に輝いた、愛媛県立上浮穴高校(久万高原町)の「カホンプロジェクトチーム」。町内産のスギでペル
続きを読む
(2020年3月17日)
クレディセゾン「自立した消費者となるために 〜キャッシュレスのじょうずな使い方~」
<対象> 中学生、高校生 <主な教科、領域> 社会 技術家庭 総合 <プログラムのねらい> キャッシュレス化が急速に進む中で成年になる前に決済手段の適切な選択・利用ができる自立した消費者となるために金融リテラシーと「契約」に伴う責任を理解し、便利な決
続きを読む
(2020年3月17日)
楽しい春休みが...【新型コロナ 学生リポート】(2)
全世界的な新型コロナウイルスの流行は、社会・経済に大きな混乱を与えています。私たち大学生にも、サークル活動の自粛や卒業式・入学式の中止、そしてアルバイト収入の減少など、たくさんの影響がありました。キャンパススコープでは、3月上旬から、メンバーを中心に多くの
続きを読む
(2020年3月13日)
進路室は海[21]突然のさようなら
[21]突然のさようなら 2月27日(木) 「おめでとう! 良かった。本当に良かったね。大学時代は楽しい。これから本当の学問が始まるんだ!」 久しぶりに顔を出してくれた3年生たちに囲まれ、スタンドに座り、グラウンドを見下ろす。合格した大学を聞き、ハイタ
続きを読む
(2020年3月12日)
伝統の柿渋活用でレジ袋削減 京都・木津高校(環境再生保全機構理事長賞)
新聞紙も活用し独自開発 高校生が新たな視点で環境保全や地域創生に取り組む2020年の「全国ユース環境活動発表大会」(主催=環境省、環境再生保全機構など、後援=読売新聞社)の全国大会で、環境再生保全機構理事長賞を受賞した、京都府立木津高校(木津川市)。プラス
続きを読む
(2020年3月 5日)
101人に聞きました! キャンスコ43号
昨年10月に発行されたキャンパス・スコープ(キャンスコ)43号。私たちの紙面を、同世代はどのように読んでくれたのかを知りたい――。私たちは、年末年始にかけて全部員による読者アンケートを行いました。 (キャンスコ編集部) アンケートは、キャンスコメンバ
続きを読む
(2020年3月 5日)
日本レコード協会 「レコーディングスタジオで、音楽が生まれる現場を体感しよう!」
<対象> 中学生、高校生 <主な教科、領域> 音楽 総合 <授業のねらい> プロのミュージシャンや歌手が実際に使用するレコーディングスタジオを見学しながら、音楽の生み出される工程を学習します。また、スタジオの良質な再生環境で、音楽鑑賞を楽しむ時間も設け
続きを読む