「国語」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果179

(2022年11月28日)

「読解力向上フォーラム」70人が参加(動画あり)

 読売新聞が記事を基に作成している教材「よむYOMUワークシート」の活用例を紹介する「読解力向上フォーラム」が8月18日、東京・大手町の読売新聞東京本社で開かれた。オンライン視聴も含め、全国の教育委員会や学校関係者約70人が参加し、子どもの読む力や書く力を伸

続きを読む

(2022年11月24日)

多文化 日本で花開く【埼玉・芝園団地】 ~ キャンスコ46号から

 世界でも、日本でも、「社会の分断」が指摘されて久しい。一方で、世界のボーダーレス化は進み、コロナ禍を経ても、その流れは止まることがないように見える。そんな今だからこそ考えてみたい。多文化は共生できますか? (早稲田大学・朴珠嬉、写真も)   多くの外国人が

続きを読む

(2022年7月27日)

新聞で教材 全国に広がる[読解力向上プロジェクト]

新聞で教材 175校 2万6000人  読売新聞が記事を基に作成した教材「よむYOMUワークシート」の利用者が、2022年4月に有料配信を始めてから、3か月で175校、約2万6000人となった。情報化社会を生きる子どもたちには、あふれる情報から適切なものを選択

続きを読む

(2022年7月 5日)

英語は難しいですか?〜北村一真さんインタビュー~

   「英語は嫌だ」「英語は難しい」。アルバイトをしている学習塾で、そんな子どもたちの声をよく耳にします。近年、日本の英語教育では、読解や文法を中心としたカリキュラムから、「読む」「話す」「聞く」「書く」の「4技能」の網羅的な学習への移行が進められてきました

続きを読む

(2022年5月19日)

第2回「情報活用授業コンクール」入賞者決定

この記事は、教育ネットワーク参加団体「(公社)全国学校図書館協議会」からのお知らせです   第2回「情報活用授業コンクール」(主催:公益社団法人全国学校図書館協議会、協賛:キハラ株式会社)の最終審査会が4月18日に行われ、4件の「優秀賞」の授賞が決定いたしま

続きを読む

(2022年3月14日)

「読解力向上フォーラム」オンラインで100人が参加(動画あり)

 読売新聞が記事を基に作成した教材「よむYOMUワークシート」の効果や活用例を紹介する「読解力向上フォーラム」が2月26日、オンラインで開催され、全国の教育委員会や学校の関係者約100人が参加した。 <講演> 学習指導要領を踏まえた教材 「今、注目されている『

続きを読む

(2022年2月28日)

読解力向上プロジェクト 新聞で教材 成果見えた

 新聞記事を基にした教材に取り組むと、読解力が向上することが読売新聞の調査で明らかになった。全国194校、計約2万6000人の小中学生が参加したテストの結果などを専門家が分析したところ、教材に取り組んだグループは、取り組んでいないグループと比べて得点が高かった

続きを読む

(2022年2月 3日)

中3の75%「SNSでニュース知る」──読売・電通総研共同調査

 読売新聞社と電通総研は、小中学生のニュースに対する意識や読み方について共同で調査を行った。メディアの多様化が子どもたちのニュースに対する意識をどのように変えたのかを探るのが目的で、全国に広がる読売新聞教育ネットワークの協力校に呼びかけて2021年9~10月に

続きを読む

(2022年1月21日)

高円宮杯 第73回 全日本中学校英語弁論大会 上位入賞者とスピーチ全文

 高円宮杯第73回全日本中学校英語弁論大会の決勝大会が2021年11月26日、大会名誉総裁の高円宮妃久子さまをお迎えして東京都千代田区のよみうりホールで開かれ、各賞が決まりました。大会は事前収録したスピーチ動画を会場で審査する形式で行われました。上位入賞者は以

続きを読む

(2022年1月11日)

編成記者のシゴト 第10回「よみうりNIE交流会」

 新聞活用学習(NIE=Newspaper In Education)について小中高校の先生や学校司書らが学び合う第10回「よみうりNIE交流会」が11月27日、開かれた。読売新聞東京本社に来場した参加者と、オンライン参加者を結ぶハイブリッド方式で行われ、16

続きを読む

TOP