(2025年3月 3日)
第37回日本語検定(6/13、14 実施) 受検申込受付中!【5/16締切】
日本語検定とは 日本語を使うすべての人のための検定で、問題は「敬語」「文法」「語彙」「言葉の意味」「表記」「漢字」の6つの領域から出題され、それぞれの知識と運用能力を総合的に測定します。受検者ごとに作成される個人カルテ(成績表)には小問ごとの正誤の他、領域別
続きを読む
(2024年12月10日)
高円宮杯 第76回 全日本中学校英語弁論大会 上位入賞者とスピーチ全文
高円宮杯第76回全日本中学校英語弁論大会の決勝大会が2024年11月29日、東京都千代田区の有楽町よみうりホールで開かれ、各賞が決まりました。上位入賞者は以下の方々です。クリックでスピーチ全文をご覧いただけます。 >>大会ウェブサイト 上位入賞者 1位
続きを読む
(2024年11月11日)
全国高校ビブリオバトル代表、東京の2人決定
高校生がお薦めの本を紹介し、聴衆の投票で最も読みたい作品を決める「高校生書評合戦(ビブリオバトル)東京都大会」(東京都教育委員会、文字・活字文化推進機構主催)が11月4日、文京区の都教職員研修センターで開かれた。 堀江将人さんと田中竣也さん、チャンプ本は
続きを読む
(2024年10月11日)
第37回 日本語検定 次回は2025年6月13・14日
<日本語検定とは> 日本語を使うすべての人のための検定で、問題は「敬語」「文法」「語彙」「言葉の意味」「表記」「漢字」の6つの領域から出題され、それぞれの知識と運用能力を総合的に測定します。受検者ごとに作成される個人カルテ(成績表)には小問ごとの正誤の他、領
続きを読む
(2024年5月17日)
新聞社を超える新聞社へ ~ 読売新聞社 人事インタビュー
「新聞社を超える新聞社へ」――。今年創刊150周年を迎える読売新聞社は、先日発表された東京・築地市場跡の再開発への参画など、報道以外にも様々なビジネスに関わっています。そんな新聞社で働く魅力とは。どんな人材が必要とされるのか。人事部採用グループの平
続きを読む
(2024年4月17日)
新聞の読み方や文章の書き方学ぶ 損保ジャパン新入社員研修(茨城県守谷市)
損害保険ジャパンの新入社員研修の一環で、新聞の読み方や文章の書き方を学ぶ講座が2024年4月15日、同社の守谷総合研修センター(茨城県守谷市)で行われました。 講師は、豊富な取材経験を持つ読売新聞教育ネットワーク事務局の大石暁記者です。2部構成の前半は
続きを読む
(2024年3月29日)
高校生向けオンラインセミナー(2)順天堂大/大阪大
医療現場で奮闘する医師や研究者らが、高校生に現在と未来を伝えるオンラインセミナー「未来の医療を創る君へ」(読売新聞社主催)が、2023年10、11月に計6回行われ、約1250人が参加した。セミナーは東北、東京慈恵会医科、順天堂、大阪、東京医科歯科、藤田医科の
続きを読む
(2024年3月29日)
高校生向けオンラインセミナー(4)質疑応答
セミナーでは、講師を務めた医師との質疑応答にも時間や割いた。現役の医学生や研修医とやりとりできる場を設ける大学もあった。参加高校生からは、治療や研究に関する質問が相次いだほか、人材育成や医師としての心構えを聞く生徒もいた。 命を左右する手術で意識すること
続きを読む
(2024年1月25日)
JICA国際協力出前講座(オンライン)
JICAは「信頼で世界をつなぐ」を合言葉に、国際協力を行う日本の政府機関です。開発途上国が抱える課題の解決に貢献するため、さまざまな協力メニューを実施しています。 対象者 小学生・中学生・高校生・大学生・大学院生・その他 主な教科 社会・理科・英語・道徳・総合
続きを読む
(2023年12月27日)
「相手への尊重」留学生から学ぶ ~ 千葉県八千代市
中学校の代表が「リーダー研修」 地域の活動をリードする中学生を育てようと、八千代市で12月20日、市内の中学校と義務教育学校後期課程の全11校から2人ずつ代表が集まり、リーダー研修が開かれました。 「SDGs」をテーマに、8月に同市が全小中・
続きを読む