(2022年3月28日)
実は住みたい街??さいたま・大宮の魅力とは<上>
皆さんの住みたい街はどこですか?大学生なら吉祥寺、池袋、恵比寿なんかもいいかも??関東なら東京に近く、おしゃれなお店が多い地名が思い浮かびます。ところが、そんな「住みたい街」ランキングの3位に、まさかの「大宮」!?「ださいたま」と揶揄されることも多い
続きを読む
(2022年3月14日)
学生の新聞制作を支援
読売新聞教育ネットワークは、大学生の新聞制作を支援する取り組みを行っています。身近な出来事のニュース性を判断したり、事実確認をして記事にしたりする力を身に付けてもらうのが目的です。情報を吟味して真偽を見極める力を養う「ニュース・リテラシー教育」の一環でも
続きを読む
(2022年3月 9日)
「ジュニア記者」支援で優秀賞 横浜市のNPO法人「ミニシティ・プラス」
この記事は、教育ネットワーク参加団体「パナソニック教育財団」に関連するニュースです 横浜市内の小中高生37人が取材・編集し、タブロイド判新聞を発行する活動を支援するNPO法人「ミニシティ・プラス」が2月、「子どもたちの"こころを育む活動"」(パナソニッ
続きを読む
(2022年2月 3日)
中3の75%「SNSでニュース知る」──読売・電通総研共同調査
読売新聞社と電通総研は、小中学生のニュースに対する意識や読み方について共同で調査を行った。メディアの多様化が子どもたちのニュースに対する意識をどのように変えたのかを探るのが目的で、全国に広がる読売新聞教育ネットワークの協力校に呼びかけて2021年9~10月に
続きを読む
(2022年1月17日)
持続可能な未来描く「NRI学生小論文コンテスト」大賞に平松さん、中島さん
高校生、大学生が世界に向けて未来を提案する「NRI学生小論文コンテスト2021」(主催=野村総合研究所、略称NRI)の最終審査会が昨年12月に東京都内で開かれ、高校の部では、函館白百合学園高校2年、平松明華(はるか)さん(17)、大学の部では新潟大学3年、中
続きを読む
(2022年1月11日)
編成記者のシゴト 第10回「よみうりNIE交流会」
新聞活用学習(NIE=Newspaper In Education)について小中高校の先生や学校司書らが学び合う第10回「よみうりNIE交流会」が11月27日、開かれた。読売新聞東京本社に来場した参加者と、オンライン参加者を結ぶハイブリッド方式で行われ、16
続きを読む
(2021年11月29日)
海外で学ぶ・リレーエッセー[78]台湾・輔仁大 やるなら本気で、最後まで
北海道札幌国際情報高等学校卒、天主教輔仁大学 管理学院 企業管理学系(2021年6月卒業) 武藤 悠海 さん Muto Yumi 台北市の中心部から約10キロにある輔仁大学を6月に卒業し、帰国しました。9月にスキンケアのメーカーに就職、現在は台湾などに自社製
続きを読む
(2021年11月22日)
【12/9】新メンバー募集 キャンパス・スコープ説明会 1年生歓迎!
首都圏の大学生と読売新聞で作る「キャンパス・スコープ」は、1、2年生を中心に新たな学生メンバーを募集しています。 タブロイド判の新聞作成(現在は年1回、10月に発行)、ウェブ版の記事制作(随時)、広告の営業や企画などを行っています。SNSでも情報を発
続きを読む
(2021年11月 2日)
「麗澤・地域連携実習 2021」スタート
この記事は、教育ネットワーク参加団体「麗澤大学」からのお知らせです ~千葉県柏市と地元企業が直面している課題に共同で取り組む 対象は全学部の1年次生 PBL学習の第一歩~ 麗澤大学は、2021年度「麗澤・地域連携実習」をスタートしました。本実習は、4年間の
続きを読む
(2021年10月29日)
MyScope 47. 続けられるって、才能かも
47. 続けられるって、才能かも 昭和女子大学4年 樽谷三奈 「もっと強くなって戻ってくる」。コロナ禍の9月に行われた東京パラリンピック。2種目を終え、惜しくもメダルを逃した陸上女子の兎澤朋美選手(富士通)は、Twitterでこう発信し、しっかりと前を
続きを読む