(2024年1月25日)
JICA国際協力出前講座(オンライン)
JICAは「信頼で世界をつなぐ」を合言葉に、国際協力を行う日本の政府機関です。開発途上国が抱える課題の解決に貢献するため、さまざまな協力メニューを実施しています。 対象者 小学生・中学生・高校生・大学生・大学院生・その他 主な教科 社会・理科・英語・道徳・総合
続きを読む
(2023年12月27日)
「相手への尊重」留学生から学ぶ ~ 千葉県八千代市
中学校の代表が「リーダー研修」 地域の活動をリードする中学生を育てようと、八千代市で12月20日、市内の中学校と義務教育学校後期課程の全11校から2人ずつ代表が集まり、リーダー研修が開かれました。 「SDGs」をテーマに、8月に同市が全小中・
続きを読む
(2023年12月18日)
全国高校ビブリオバトル代表、和歌山・大阪・栃木・茨城でも決定...12月14~17日
和歌山...高校代表は大平絢子さん、チャンプ本は「絶望ノート」 高校生の部で優勝した大平さん(左)と中学生の部優勝の西さん 「中高生読書まつり・ビブリオバトル和歌山県大会」(県教委主催)が17日、和歌山県田辺市内で開かれ、参加者たちは、お気に入りの本の魅力を
続きを読む
(2023年12月 7日)
若手社員59人がコミュ力を磨く ミズノ(大阪、東京)
スポーツ用品大手のミズノは2023年11月、若手社員のコミュニケーション力向上を図ることを目的に「新聞のちから」研修を初めて開きました。 受講者は、同社法人事業部と、野球やソフトボールを通じたビジネスを展開する同社ダイアモンドスポーツ事業部の20~30
続きを読む
(2023年6月14日)
「主権者教育」講師派遣受け付けます
若者×政治=未来 ──若者と政治がつながって未来は作られます。 現状はどうでしょう。 若者×政治=? ──若者と政治はつながっておらず、未来は見通せません。 ベテラン記者がオリジナル授業 「政治にはもともと関心がない」「期待していない」「投票しなく
続きを読む
(2023年5月 3日)
日本を明るく元気にするセレクトショップ ~ 大学生が取材しました
大学生らが経営を学び実践するセレクトショップ「アナザー・ジャパン」プロジェクトには、様々な期待が込められています。三菱地所TOKYO TORCH事業部の加藤絵美さんに話を聞きました。 (慶応大学・吉野彩夏=キャンパス・スコープ編集長、写真は法政大学・神田明
続きを読む
(2023年5月 1日)
情報に主体的に向き合うためには? ~ キャンスコ × 就活
新学期がスタートして1か月。私も2年生となり、新しい環境で頑張っています。3年生の就活も始まったと聞き、スタートダッシュに臨む先輩たちの姿を取材しました。(法政大学・坂爪香穂=キャンパス・スコープ副編集長) 人事担当者が講演形式で説明 取材したの
続きを読む
(2023年3月31日)
高校生向けオンラインセミナー(2)
10月2日 東京慈恵会医科大学 大村和弘 講師(ノースカロライナ大留学中)/栗原渉 助教(耳鼻咽喉科学講座/再生医学研究部)/小島博己 教授(附属病院 院長)/櫻井結華 准教授(キャリア推進室) その先の医療へ~自らの力で切り拓こう~ 東京慈恵会医大出身で米
続きを読む
(2023年2月 4日)
百貨店のシゴトを深掘り! ~京王百貨店 人事インタビュー
百貨店で働く人たちの毎日は?「京王百貨店」で売場づくりや商品仕入れなどに関わるやりがいを、人事部の羽根綾香さん(入社5年目)と、岸理美さん(同15年目)に聞きました。(中央大学・大関亮太) 京王百貨店東京南西部の足・京王電鉄を中心とする京王グル
続きを読む
(2023年1月30日)
キャンパス・スコープを英語の授業で活用 ~ 福岡県立嘉穂東高校「平和とは」考えた
2022年10月に発行したキャンパス・スコープ46号は、全国の大学や図書館など700を超える施設で配布されました。46号のテーマは、「平和とは」。ウクライナからの留学生や、支援に関わる同世代などの思いを取り上げた内容に注目し、「授業でキャンパス・スコープ
続きを読む