「大学生」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果334

(2024年12月25日)

全国高校ビブリオバトル代表、沖縄で決定

 高校生がお薦めの本を紹介し合い、最も読みたい本を聴衆の投票で決める「高校ビブリオバトル沖縄県大会」(県大会実行委員会主催、活字文化推進会議共催、県教委など後援)が12月15日、那覇市の県立図書館であり、県立首里高3年の神里尚弥さんが優勝した。   神里尚弥さ

続きを読む

(2024年12月25日)

全国高校ビブリオバトル代表、栃木で決定

 高校生がお気に入りの本の魅力を紹介し、聴衆が一番読みたいと思った本に投票する「全国高校ビブリオバトル」の栃木県大会(県教育委員会主催、読売新聞社など後援)が12月15日、宇都宮市の県総合文化センターで開かれ、県立石橋高校2年の室井優奈さん(17)が優勝した。

続きを読む

(2024年12月23日)

12/22(日)全国大学ビブリオバトル2024【動画あり】ゲストは柚月裕子さんと佐藤康光さん

 本を愛する大学生たちがお気に入りの1冊の魅力を語る「全国大学ビブリオバトル2024」が12月22日(日)午前11時50分から、東京・世田谷区の昭和女子大学で開かれました。各地の予選会・地区決戦を勝ち抜いた精鋭30人が出場、頂点を目指して競いました。  当日は

続きを読む

(2024年12月12日)

中学ビブリオバトル京都大会、地元の笠間直実さんが連覇...立命館大衣笠キャンパスでの全国大会へ

 中学生が好きな本を紹介し、聴衆が読みたい1冊に投票する「中学ビブリオバトル京都大会」(龍谷大学図書館主催、活字文化推進会議共催)が12月7日、龍谷大深草キャンパス(京都市伏見区)であり、京都市立高野中2年・笠間直実さん(14)が2年連続で優勝した。笠間さんは

続きを読む

(2024年11月18日)

海外ボランティアでもクレカを活用 ~ 大学生活 × クレカ⑨

       ※この記事は、一般社団法人 日本クレジット協会の協力で作成しています。    「大学生になったら一度は留学をしたい」という思いをようやくかなえることができた春休み。アフリカのルワンダに2週間のボランティア留学に行った経験をリポートします。 (法

続きを読む

(2024年11月13日)

復興へ歩む福島の魅力を知る ~ 大学生が取材しました

     キャンパス・スコープ49号では、福島県の大学生と一緒に同県の見どころを紹介する旅行プランを立案し、紙面で紹介しました。10月19、20日の両日、首都圏の高校生・大学生12人がこのプランを基に1泊2日で巡るモニターツアーが行われました。   ツアー日

続きを読む

(2024年11月 7日)

バレエを通して「環境」を考える ~ トウシューズをアップサイクル

 「バレエを通して環境について考えよう」。そんな活動に取り組んでいる大学生がいます。室内で行われるイメージのあるバレエと環境問題の関わりとはどのようなものなのか、話を聞きました。 (中央大学・行川綺夏、写真も)   トートバッグやアクセサリーに    8月下

続きを読む

(2024年11月 6日)

少人数で人事と話せる ~ 福岡で就活セミナー

 多くの大学で学園祭が行われる11月。3年生の就職活動も加速しています。そんな中、企業の人事担当者と直接話せるイベントが開催されました。 (キャンパス・スコープ編集部)   トップ企業と交流会    前日までの雨が嘘のような好天に恵まれた11月3日、会場のア

続きを読む

(2024年11月 5日)

2024年の直木賞作家・河崎秋子さん&万城目学さん、関西大学で熱弁...読書教養講座

 読書の楽しみを作家が語る「読書教養講座」(活字文化推進会議、関西大主催、読売新聞社主管)が10月4、12日、大阪府吹田市の関西大で開かれた。直木賞作家の河崎秋子さんと万城目学さんが講師を務め、創作の舞台裏を明かした。(編集委員 西田朋子)   明治の北海道を

続きを読む

(2024年10月28日)

「情報1」特化の単語帳 ~ 共通テスト対策 上智大生が作成

 2025年度から大学入学共通テストの試験科目に追加される「情報1」。プログラミングやデータ分析の基礎知識を学ぶ科目で、高校ではひと足早く2022年度から共通必修科目に追加されています。過去問もない中、「どんな問題が出るの?」と不安に思う高校生のために「情報

続きを読む

TOP