(2023年12月 6日)
高円宮杯 第75回 全日本中学校英語弁論大会 上位入賞者とスピーチ全文
高円宮杯第75回全日本中学校英語弁論大会の決勝大会が2023年11月24日、東京都千代田区の有楽町よみうりホールで開かれ、各賞が決まりました。上位入賞者は以下の方々です。クリックでスピーチ全文をご覧いただけます。(敬称略) >>大会ウェブサイト 上位入賞
続きを読む
(2023年11月28日)
キャッシュレスな留学の過ごし方 ~ 大学生活 × クレカ⑤
※この記事は、一般社団法人 日本クレジット協会の協力で作成しています。 大学入学以来、初めて迎えた行動制限の無い夏休み。就職活動に忙しい3年生の私ですが、思い切って8月中旬から約3週間のイギリス短期留学にチャレンジしました。初めての町、言葉の
続きを読む
(2023年9月13日)
読売新聞などから201記事引用~2023年度大学入試
2023年度大学入試で、読売新聞とジャパン・ニューズの記事201件が134校の大学・短大で取り上げられました。(2023年7月19日現在) この結果と分析は、冊子「大学受験は新聞から2024~2025年度入試対策」(A4判、14ページ)にまとめ、引用した大
続きを読む
(2023年7月10日)
「もったいない」を世界に(東京都立五日市高校ESS国際交流部)
東京都西部のあきる野市。都心から離れた豊かな自然環境で学び、地域に根ざした活動をしながら、SDGsのメッセージを発信し続ける高校生たちがいる。(教育ネットワーク事務局 石橋大祐) 世界に目を向けて 4月27日の放課後、ゴミ袋とトングを手に
続きを読む
(2023年5月 8日)
高校生の英語ディベート大会 渋谷幕張が優勝
◆4年ぶりに対面開催 高校生3人のチームが英語による即興の討論を繰り広げる「第12回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯全国大会」(メディアパートナー・読売新聞社)が、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで行われました。 大
続きを読む
(2023年4月25日)
全国高校英語スピーチコンテスト 平山さん、望月さん1位
第15回全国高校英語スピーチコンテスト(全国英語教育研究団体連合会主催、読売新聞社など後援)が2月、オンライン会議システムを使って行われました。 全国9ブロックの地区予選などを勝ち抜いた18人が出場。英語圏に通算1年以上住んだ経験がないなどの条件を満た
続きを読む
(2023年3月31日)
高校生向けオンラインセミナー(3)
10月23日 順天堂大学 天野篤 特任教授(心臓血管外科)/山本祐華 准教授(産婦人科)/田端実 主任教授(心臓血管外科)/中西啓介 准教授(心臓血管外科) 医師ってなに? 順天堂大学の医師4人は、目指すべき医師の姿や心構えなどについて講義した。 201
続きを読む
(2023年3月31日)
高校生向けオンラインセミナー(2)
10月2日 東京慈恵会医科大学 大村和弘 講師(ノースカロライナ大留学中)/栗原渉 助教(耳鼻咽喉科学講座/再生医学研究部)/小島博己 教授(附属病院 院長)/櫻井結華 准教授(キャリア推進室) その先の医療へ~自らの力で切り拓こう~ 東京慈恵会医大出身で米
続きを読む
(2023年1月30日)
キャンパス・スコープを英語の授業で活用 ~ 福岡県立嘉穂東高校「平和とは」考えた
2022年10月に発行したキャンパス・スコープ46号は、全国の大学や図書館など700を超える施設で配布されました。46号のテーマは、「平和とは」。ウクライナからの留学生や、支援に関わる同世代などの思いを取り上げた内容に注目し、「授業でキャンパス・スコープ
続きを読む
(2023年1月23日)
「幸せな国」の学びのカタチ ~ デンマークの大学事情
コロナ禍で問われた「大学のあり方」。オンライン授業の日々で、「学びの形」について考えた大学生も多かっただろう。九州とほぼ同じ広さを持つ北欧の小国・デンマーク。消費税率はEU圏最大の25%と高額な一方、教育・医療費は無料で、高福祉国家として知られる。2016
続きを読む