「高校生」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果510

(2016年2月 3日)

高校生が見た被災地のいま(9)探検隊メンバーの被災体験1

 宮城県出身の探検隊メンバー、太田直希君と佐藤千夏さんは小学校6年生の時、東日本大震災を経験した。ツアーに際し、2人が寄せてくれた体験談を紹介する。 【関連記事】小泉進次郎衆院議員と被災地復興で意見交換>> <<(8)を読む   私の被災体験 仙台第二高等学校

続きを読む

(2016年2月 3日)

高校生が見た被災地のいま(8)復興への心意気に触れ 岩手県陸前高田市

 2015年夏に実施された海外プロジェクト探検隊(読売新聞社主催、三菱商事特別協賛)初の国内ツアー。東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城、岩手両県の被災地を探検隊メンバーとなった6人の高校生が巡った3日間をリポートする。 【関連記事】小泉進次郎衆院議員と被災地

続きを読む

(2016年2月 3日)

高校生が見た被災地のいま(7)インドネシア・パレードに参加 宮城県気仙沼市

 2015年夏に実施された海外プロジェクト探検隊(読売新聞社主催、三菱商事特別協賛)初の国内ツアー。東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城、岩手両県の被災地を探検隊メンバーとなった6人の高校生が巡った3日間をリポートする。 【関連記事】小泉進次郎衆院議員と被災地

続きを読む

(2016年2月 3日)

高校生が見た被災地のいま(6)地元のまつりに感激 宮城県気仙沼市

 2015年夏に実施された海外プロジェクト探検隊(読売新聞社主催、三菱商事特別協賛)初の国内ツアー。東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城、岩手両県の被災地を探検隊メンバーとなった6人の高校生が巡った3日間をリポートする。 【関連記事】小泉進次郎衆院議員と被災地

続きを読む

(2016年2月 3日)

高校生が見た被災地のいま(5)むき出しの赤い鉄骨にぼう然 宮城県南三陸町

 2015年夏に実施された海外プロジェクト探検隊(読売新聞社主催、三菱商事特別協賛)初の国内ツアー。東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城、岩手両県の被災地を探検隊メンバーとなった6人の高校生が巡った3日間をリポートする。 【関連記事】小泉進次郎衆院議員と被災地

続きを読む

(2016年2月 3日)

高校生が見た被災地のいま(4)人間の記憶の限界 宮城県南三陸町

 2015年夏に実施された海外プロジェクト探検隊(読売新聞社主催、三菱商事特別協賛)初の国内ツアー。東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城、岩手両県の被災地を探検隊メンバーとなった6人の高校生が巡った3日間をリポートする。 【関連記事】小泉進次郎衆院議員と被災地

続きを読む

(2016年2月 3日)

高校生が見た被災地のいま(3)消滅した思い出の深沼海岸 仙台市

 2015年夏に実施された海外プロジェクト探検隊(読売新聞社主催、三菱商事特別協賛)初の国内ツアー。東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城、岩手両県の被災地を探検隊メンバーとなった6人の高校生が巡った3日間をリポートする。 【関連記事】小泉進次郎衆院議員と被災地

続きを読む

(2016年2月 3日)

高校生が見た被災地のいま(2)生かされなかった教訓 宮城県名取市

 2015年夏に実施された海外プロジェクト探検隊(読売新聞社主催、三菱商事特別協賛)初の国内ツアー。東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城、岩手両県の被災地を探検隊メンバーとなった6人の高校生が巡った3日間をリポートする。 【関連記事】小泉進次郎衆院議員と被災地

続きを読む

(2016年2月 3日)

高校生が見た被災地のいま(1)復興ボランティアを体験 仙台市

 教育ネットワーク参加企業、三菱商事株式会社の特別協賛を得て読売新聞社が主催する「海外プロジェクト探検隊」。全国から選抜された高校生を海外に派遣し、プロジェクト現場視察、現地の人たちとの交流などのツアーを通じて、見たこと、考えたことを読売新聞紙上などで発信する

続きを読む

(2016年2月 1日)

日本生命「将来について考えよう」羽衣学園高

 大阪府高石市の羽衣学園高等学校で2016年1月20日、高校1年生102人を対象に、読売新聞教育ネットワークがコーディネートした出前授業が行われた。出前授業を行ったのは、参加企業の日本生命と読売新聞の2社。    日本生命の授業は、同社人材開発室の友定希美・業

続きを読む

TOP