(2022年3月23日)
海外で学ぶ・リレーエッセー[最終回]どのように、自ら学びを創り出すか
甲陽学院高等学校卒、ブリティッシュコロンビア大学(UBC、カナダ)3年(2022年3月現在) 高島 崇輔 さん Takashima Shusuke 「上から目線」のキーパーにあ然 前半だけで5失点。この絶望的な状況に、苛立ちを隠しきれなかった。 201
続きを読む
(2022年3月18日)
全国高校英語スピーチコンテスト 森尾さん、バックさん1位
第14回全国高校英語スピーチコンテスト(全国英語教育研究団体連合会主催、読売新聞社など後援)が2月、オンライン会議システムを使って行われました。 全国9ブロックの地区予選などを勝ち抜いた18人が出場。英語圏に1年以上住んだ経験がない高校生を対象にした第
続きを読む
(2022年1月21日)
高円宮杯 第73回 全日本中学校英語弁論大会 上位入賞者とスピーチ全文
高円宮杯第73回全日本中学校英語弁論大会の決勝大会が2021年11月26日、大会名誉総裁の高円宮妃久子さまをお迎えして東京都千代田区のよみうりホールで開かれ、各賞が決まりました。大会は事前収録したスピーチ動画を会場で審査する形式で行われました。上位入賞者は以
続きを読む
(2022年1月 6日)
MyScope 49. 「伝えたい」気持ちがあれば
49. 「伝えたい」気持ちがあれば 千葉商科大学2年 小倉実咲 「How was your weekend?」 私の大学では、海外の学生とオンラインツールを使って交流するプログラムがある。11月に始まったこのプログラムでは、2人でペアを作りお互いの言語や
続きを読む
(2021年12月15日)
プラン練り 学生が会社 大学公認「起業部」
国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」は、技術革新や働きがいも目標に掲げるが、日本企業は今ひとつ元気がない。こうした中、大学が生み出す技術や人材を起点とした新興企業「大学発ベンチャー」の担い手を育てる部活動「起業部」が最近、続々と誕生して
続きを読む
(2021年11月29日)
海外で学ぶ・リレーエッセー[78]台湾・輔仁大 やるなら本気で、最後まで
北海道札幌国際情報高等学校卒、天主教輔仁大学 管理学院 企業管理学系(2021年6月卒業) 武藤 悠海 さん Muto Yumi 台北市の中心部から約10キロにある輔仁大学を6月に卒業し、帰国しました。9月にスキンケアのメーカーに就職、現在は台湾などに自社製
続きを読む
(2021年11月17日)
WS編集部より(21)母国での祭典が残したもの
「読売ワークシート通信」のメールマガジンから、記者コラムの一部を紹介します。 母国での祭典が残したもの 2021年11月10日 5歳の次男がリビングで地球儀を見ながら鼻歌を歌っています。耳をすませると・・・そのメロディーは「君が代」でした。確かに今夏
続きを読む
(2021年11月10日)
過去の読売教育賞[アーカイブ]
第70回(2021年)最優秀賞受賞者・団体 >>報告書ダウンロード(PDF) ■算数・数学教育 東京学芸大学付属国際中等教育学校教諭 小林廉 「現代的な課題を数学的に読み解く力を育成する教育活動」 ■理科教育 富山高等専門学校教授 河合孝恵 「宝石
続きを読む
(2021年10月18日)
自然の中 遊んで学ぶ 「花の森こども園」(埼玉県秩父市)
就学前の子供が「持続可能な開発目標(SDGs)」を理解し、それを実践する――。一見すると、幼児には難しいと思われるかもしれないが、全国各地にある「森の幼稚園」では、工夫を凝らし、自然と触れ合う中でそうした教育が行われている。そのうちの一つ、埼玉県秩
続きを読む
(2021年10月 5日)
【10/16】オンラインでEnglish Workshop ―麗澤大学
この記事は、教育ネットワーク参加団体「麗澤大学」からのお知らせです ~世界8カ国出身・12名のグローバル教員から学ぶ 高校生にもっと英語に楽しく触れる機会を増やしてほしい~ 麗澤大学の外国語学部は、高校生と受験生を対象にした"English Worksho
続きを読む