(2021年2月 1日)
第4回「よみうりNIE交流会」オンラインで開催
小中高校の教員と学校司書らが新聞活用学習(NIE=Newspaper In Education)について学び合う第4回「よみうりNIE交流会」が1月23日、オンラインで開催され、21人がウェブ会議システムで参加した。今回から、国連が提唱する「持続可能な開発目
続きを読む
(2021年1月29日)
田中センセイの徒然日誌[30]GOOD LOSER
[30]GOOD LOSER ゲームには勝敗はつきものだ。 体育の時間などで行われるボールゲームの試合。もちろんどちらかのチームが勝ち、どちらかが負ける。あるいは引き分け。勝負が決まった後、負けたチームの子どもが「絶対、ずるだよ。インチキしたから
続きを読む
(2021年1月27日)
オンライン国際協働学習(COIL)本格導入―麗澤大学
この記事は、教育ネットワーク参加団体「麗澤大学」からのお知らせです ~大学の「内なる国際化 」が今後必須となる時代へ 今こそ費用を抑えて「留学」に代わる取り組みを ~ 麗澤大学では米国提携校(ポートランド州立大学大学院教育学科)とのCOIL(Collabo
続きを読む
(2021年1月21日)
楽しくNIE[34]教員免許状更新講習で新聞活用
こんにちは。新聞活用学習・NIEのナビゲーター、ヤクだよ。きょうは小中高校などの先生たちが受ける教員免許状更新講習の中から、新聞活用学習をテーマにした講座「新聞を活用した授業デザイン(NIE)を考える」を〝見学″してきたよ。新聞活用学習のコツが分かる楽しい内容
続きを読む
(2021年1月 8日)
海外提携校との春季オンライン学習プログラム―麗澤大学
この記事は、教育ネットワーク参加団体「麗澤大学」からのお知らせです ~コロナをきっかけに学生の選択肢拡大へ オンラインを取り込む、新たな留学の形~ 麗澤大学は、新型コロナウィルス感染拡大が止まらない世界情勢を鑑み、2021年春出発の海外短期研修・長
続きを読む
(2020年12月24日)
楽しくNIE[33]新聞でアルファベット探し 区立汐入小(東京都荒川区)
こんにちは。新聞活用学習・NIEのナビゲーター、ヤクだよ。きょうは、新聞からアルファベットを探して英語に親しむ小学3年生の授業を見学してきたよ。ニュースに触れながら英語が学べる楽しい取り組みだね。 ヤクは、ユーラシア大陸の高地に生息する、ウシの仲間。NIEを通
続きを読む
(2020年12月22日)
JN取材リポート[2]要約も発表も英語(市立札幌新川高)
取材REPORT ◇ 市立札幌新川高等学校(札幌市北区) 札幌市立札幌新川高で12月に行われた「コミュニケーション英語」の授業をのぞいてみました。(取材、撮影=北海道支社) ジャパン・ニューズの記事の要約を英語で発表する生徒(12月14日、札幌新川高で)
続きを読む
(2020年12月18日)
JN取材リポート[1]レシピも社説も教材に(東京学芸大学付属高)
取材REPORT ◇ 東京学芸大学附属高等学校(東京都世田谷区) 東京学芸大付属高で10月に行われた「コミュニケーション英語」の授業をのぞいてみました。(取材=読売新聞教育ネットワーク、撮影=秋山哲也) 並べ替えた記事の順番を確認する生徒たち(東京都世田谷区
続きを読む
(2020年12月16日)
JN活用リポート[1]多彩な記事ジャンル生かしポスター作製も(愛知・星城高)
REPORT ◇ 星城高等学校(愛知県豊明市) 本校の普通科(普通コース)では、「The Japan News」を、第1学年対象のワークシートでの学習や、同好会によるポスター作製に活用しました。以下はその取り組み例です。 ワークシート 「コミュニケーシ
続きを読む
(2020年12月16日)
JN(ジャパン・ニューズ)学校でお試しキャンペーン【活用リポート】
わかりやすく書かれた記事に、キーワードが含まれた適切な見出し──。英字紙は、学校でも活用できる理想的な英語教材です。英字紙「The Japan News(ジャパン・ニューズ)」の「学校でお試しキャンペーン」に参加した各校は、どのような授業を行ったのか。実際の
続きを読む