(2020年12月14日)
「読売SDGs新聞」全児童生徒に配布 富山県高岡市
富山県高岡市は、新聞を活用した本格的なSDGs教材「読売SDGs新聞」を市内全公立小中学校(37校、児童生徒数計約1万1,300人)に配布することを決めました。同市では冬休みに「親子でSDGsを考えるきっかけにしてほしい」として、この取り組みに乗り出しました
続きを読む
(2020年11月18日)
SDGs目標別プログラム(企業・大学)
読売新聞教育ネットワークに参加している企業・大学が提供するプログラムを、SDGsの目標別に分類しました。 ※すべての教育プログラムは>>こちらのページから ※学年・教科別の一覧表は>>こちら(PDFをダウンロード) ■東洋大学 講師派遣 SDGs達成学
続きを読む
(2020年10月31日)
「アナログ」が聞きたくて ~11月3日はレコードの日
レコード、聴いたことがありますか? 先日、アメリカの2020年上半期レコード売上高が、1980年代以降で初めてCDの売上高を抜いた、という報道がありました。日本でも、レコードの販売金額は6年連続で上昇。じわじわと人気が出てきています。11月3日は「レ
続きを読む
(2020年10月14日)
WS編集部より(5)記者は、何のために
「読売ワークシート通信」のメールマガジンから、記者コラムの一部を紹介します。 記者は、何のために 2020年9月16日 コロナ禍で仕事を失う人が増えてきました。8月末で5万人を超え、中でも派遣やパートなどの非正規社員が継続の契約を結べない「雇い止め」
続きを読む
(2020年10月14日)
WS編集部より(2)人類の新たな「勉強」
「読売ワークシート通信」のメールマガジンから、記者コラムの一部を紹介します。 人類の新たな「勉強」 2020年6月10日 4月の初めに緊急事態宣言が出て以来、基本的には自宅で仕事をしています。日頃は大学で経済の歴史などを講義していますが、授業が遠隔に
続きを読む
(2020年10月 2日)
「The Valuable 500」広めよう(下)~コロナ禍にあった好機
「インクルーシブ社会」を目指して障害者の社会進出を後押しする「The Valuable 500」(以下、V500)運動について語るオンライン会議。提唱者したアイルランドの社会起業家キャロライン・ケイシーさん、V500の日本での旗振り役を務める日本財
続きを読む
(2020年10月 1日)
「The Valuable 500」広めよう(中)~難問は「無関心」
誰もが参加できる「インクルーシブ社会」を目指して障害者の社会進出を後押しする「The Valuable 500」(以下、V500)運動。提唱者したアイルランドの社会起業家キャロライン・ケイシーさんと、V500の日本での旗振り役を務める日本財団常務理
続きを読む
(2020年9月30日)
「The Valuable 500」広めよう(上)
「インクルーシブ社会」という言葉を知っていますか。それは「誰もが参加できる社会」のこと。国連のSDGs(持続可能な開発目標)のうち目標8「働きがいも経済成長も」などとも深い関連があります。読売新聞は今年9月、障害者の社会進出を後押しする「The V
続きを読む
(2020年8月25日)
海外で学ぶ・リレーエッセー[67]ライデン・ユニバーシティー・カレッジ 自分を成長させる場所
成田高(千葉県)を経て、Torrey Pines High School(カリフォルニア州サンディエゴ)卒、(オランダ)ライデン・ユニバーシティー・カレッジ2年(20年6月時点) 滝本 明里 さん Takimoto Akari 私は2010年に設立されたオラ
続きを読む
(2020年8月11日)
MyScope 36.自分に勝つ
36.自分に勝つ 流通経済大学3年 石塚一成(イラストも) 私は中学生の時、剣道部に所属していた。 2年生に上がる頃には副将を任された。稽古では、相手の竹刀を最後に払う攻め方ばかりし、自分が強くなった気分になっていた。だが、地区大会では3回戦止まりがほ
続きを読む