(2022年7月 8日)
MyScope 52. 努力はつづくよどこまでも
52. 努力はつづくよどこまでも 法政大学1年・金崎葵 「全国選手権大会につきましては延期とさせて頂くことになりました」。 新型コロナウイルスが猛威を振るい始めた2020年3月。高校1年生だった私の所属するチアリーディング部のグループLINEに、
続きを読む
(2022年7月 7日)
ウクライナを思い、学びをやめない~ゼレンスキー大統領オンライン講演@東洋大学
「みなさんの知識が、ウクライナの復興に必ず役に立ちます」。ウクライナのゼレンスキー大統領によるオンライン講演が7月4日、私の通う東洋大学で行われた。幼い子どもも含め、多くの人が犠牲になる悲惨なニュースが伝えられる毎日。何かをしたくてもできないもどかしさ
続きを読む
(2022年7月 6日)
お宅の襖 大学生が張り替えます!【東大襖クラブ】
あなたの大学にも、頑張っているサークル、ありますよね?ほかのサークルの大学生たちは、どんなことを考えながら活動しているのか、キャンスコを通じて、もっと多くの大学生に知ってもらうお手伝いがしたい!ちょっとお節介かもしれませんが、頑張っているサークルに声を
続きを読む
(2022年6月27日)
合説のトリセツ~「TOP企業 業界研究&インターンシップLIVE」リポート
3年生の就活もいよいよ本格化。サマーインターンの募集も始まり、自己分析に業界研究と、忙しい日々が続いているようです。まだ1年生の私ですが、そんな先輩たちの姿を少しでも参考にしようと、合同企業説明会に足を運んでみました。(法政大学・市川拓樹) 人事と直接
続きを読む
(2022年6月22日)
体を動かして心もつながろう~「つづきチルコロフェスタ」
「輪」になってつながろう みんなで体を動かしながら、多様性について理解を深めようというイベント「つづきチルコロフェスタ」が、6月19日、横浜市都筑区の都筑スポーツセンターで開かれました。 「障がいにとらわれることなく、子どもたちが自分らしく生きること」をサ
続きを読む
(2022年5月 9日)
高校生の英語ディベート大会 栄光学園が初優勝
◆アスリートの意見表明方法を討論 高校生3人のチームが英語で討論する「第11回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯全国大会」(メディアパートナー・読売新聞社)が3月26、27の両日開かれ、栄光学園高校(神奈川)が初優勝した。 大会はオンライ
続きを読む
(2022年4月19日)
就活は情報戦!インターンシップセミナーリポート
新年度がスタートして2週間、履修登録などもひと段落し、対面授業による通学の日々が始まりました。3年生になる私にとっては入学以来初めてとなる「大学生の日常」です。3年生と言えば、「就活」もスタート。業界研究、自己分析、インターンシップなどやるべきことが山
続きを読む
(2022年4月 5日)
好きだから、仕事にしない《記者のじぶんごと》
19. 「おおきくなったらなんになる~♪」 4歳になる長男が、幼稚園で覚えた歌を毎日のように口ずさんでいます。 「1本」の指は注射をする「お医者さん」、「2本」の指はハサミで髪の毛を切る「床屋さん」、指遊びをしながら、楽しそうに歌います。ちなみに、長男が
続きを読む
(2022年3月31日)
甘くない? スイーツ真剣勝負!
「大学生が、デザートで真剣勝負!」。東京の4校の大学・専門学校が、自分たちで考えたデザートの売り上げを競うコンテストが、2021年11月24日から12月4日の2週間、都内のホテルの協力で行われました。オンライン、対面のまだら模様の授業が続く中、レシピや
続きを読む
(2022年3月29日)
見どころは田んぼに盆栽??「住みたい街」大宮の魅力とは<下>
「オシャレな街」が名を連ねる「住みたい街」ランキングで堂々の3位に入った「大宮」。「ださいたま」の希望の星とも言える街の魅力について、さいたまを愛する、さいたま市在住のメンバーが全力でリポートする企画。今回は将来の街づくりについて聞いてみました。(淑徳
続きを読む