「大学生」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果334

(2020年8月29日)

「ぷらそにか」西山晃世さんインタビュー【キャンスコ44号先出し企画】その4

その3<<    大学生にとって大切なものの一つに、「音楽」があると思います。コロナ禍の日々で沈みがちな心を勇気づけてくれるような曲が、皆さんにもあるのではないでしょうか。今、ライブなどの活動が制限され、音楽業界も大きなダメージを受けています。そんな中、地道に

続きを読む

(2020年8月28日)

「ぷらそにか」有彩さんインタビュー【キャンスコ44号先出し企画】その3

その2<<    大学生にとって大切なものの一つに、「音楽」があると思います。コロナ禍の日々で沈みがちな心を勇気づけてくれるような曲が、皆さんにもあるのではないでしょうか。今、ライブなどの活動が制限され、音楽業界も大きなダメージを受けています。そんな中、地道に

続きを読む

(2020年8月27日)

楽しくNIE[29]記事紹介 未来の先生育てる 帝塚山大(奈良県)

こんにちは。新聞活用学習・NIEのナビゲーター、ヤクだよ。きょうは、気になる記事を紹介し合う大学生の授業をのぞいてきたよ。学生さんたちは、みんな教員の卵。まるで目の前に子供たちがいるように記事の感想を語りながら、とっても一生懸命、ニュースに向き合って学んでいた

続きを読む

(2020年8月23日)

「ぷらそにか」masaさんインタビュー【キャンスコ44号先出し企画】その2

その1<<    大学生にとって大切なものの一つに、「音楽」があると思います。コロナ禍の日々で沈みがちな心を勇気づけてくれるような曲が、皆さんにもあるのではないでしょうか。今、ライブなどの活動が制限され、音楽業界も大きなダメージを受けています。そんな中、地道に

続きを読む

(2020年8月22日)

「ぷらそにか」元松美紅さんインタビュー【キャンスコ44号先出し企画】その1

 いよいよキャンパススコープ44号の発行が間近に迫ってきました。メンバー一丸となり、毎日取材を続けています。10月1日の発行が待ちきれない、そんな皆さんのために、44号の記事を「先出し」してお見せしたいと思います。まずは大学生に人気のユニット「ぷらそにか」のイ

続きを読む

(2020年8月20日)

SDGsトーク 特別編 4/9「コロナ禍が『じぶんごと』に」

 新渡戸文化学園小学校・中学校・高等学校(東京都中野区)の山藤旅聞先生と、今年3月まで小学校長だった田中孝宏・読売新聞教育ネットワークアドバイザーとの対談「SDGsリレートーク『じぶんごと』からはじめるために」。社会課題を題材にして教育に向き合い続けてきた山藤

続きを読む

(2020年7月31日)

【海プラ問題】僕が研究を思いついた訳

楜澤 哲 駒場東邦高校3年    カンカン──。  木槌の音が響き、議場の全ての国の合意を得た決議案が無事採択された。議場にホッとした空気が流れる中、私の中にはモヤモヤとしたものが残っていた。ふと我に返ると、その正体を探るために決議案の文章の羅列に目を落と

続きを読む

(2020年7月28日)

サークル、消滅の危機!?【新型コロナ 学生リポート】(24)

 サークル、入っていますか?授業やアルバイトに忙しい私たち大学生ですが、部活も含めたサークル活動をしていない、という学生は少ないのではないでしょうか。課題の山となった前期のオンライン授業もどうやら終わりが見え、緊急事態宣言の解除でアルバイトもなんとか再開、と

続きを読む

(2020年7月22日)

オンライン、どうやってつながってる?【新型コロナ 学生リポート】(23)

 各大学でオンライン授業が始まって2か月あまり。私たち大学生も、授業の合間にアルバイトを入れたり、サークル活動を再開したりと、「新しい生活様式」での授業にも何とか慣れようと頑張っています。課題の山に追われながら、前期授業の終わりも見え始めてきました。でも、ち

続きを読む

(2020年7月17日)

憧れのキャンパスライフが...【新型コロナ 学生リポート】(22)

 「何年生なの?」アルバイト先の飲食店でこう聞かれると、つい「(高校)3年生です」と答えそうになります。大学生になって、はや3カ月。入学式も、新入生歓迎会も中止になり、キャンパスに足を踏み入れることすらできない私たち1年生には、まだまだ自分が大学生だという自

続きを読む

TOP