「高校生」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果510

(2021年10月 5日)

【10/16】オンラインでEnglish Workshop ―麗澤大学

この記事は、教育ネットワーク参加団体「麗澤大学」からのお知らせです ~世界8カ国出身・12名のグローバル教員から学ぶ 高校生にもっと英語に楽しく触れる機会を増やしてほしい~  麗澤大学の外国語学部は、高校生と受験生を対象にした"English Worksho

続きを読む

(2021年10月 4日)

海外で学ぶ・リレーエッセー[77]英リーズ大 Story is Journey(物語は旅だ)

大阪女学院高等学校卒、リーズ大学・舞台パフォーマンス学部2年(21年9月時点) 白浜 美夏 さん Shirahama Mika  演劇学と聞いて皆さんは何を想い浮かべるだろう。  「実技ばっかり?」  「セオリーなんてあるの?」  「役者志望しかこの学問は取ら

続きを読む

(2021年9月22日)

次はパリ!私たちが盛り上げる!日仏高校生が交流会(フランス・ホストタウン特集10)

  漫画、ゲーム、学校生活、話題は広がる  次の五輪・パラリンピックは3年後の2024年にフランス・パリで開かれる。大会を盛り上げ、世界の人たちとつながるには何をすればいいか。フランスのホストタウンを取材した日本の高校生とフランスの高校生がオンライン交流会を

続きを読む

(2021年9月22日)

公開練習を子どもたちが見学・兵庫県神戸市(フランス・ホストタウン特集6)

 幅わずか10センチの平均台で、後方宙返りからの着地を決める選手たち。迫力あるフランス代表の演技を子どもたちは2階席から食い入るようにして眺めた。  7月17日、兵庫県神戸市内で事前合宿中のフランス体操代表チームが、グリーンアリーナ神戸で行った公開練習。見学

続きを読む

(2021年9月22日)

柔道選手「細やかな対応に感謝」(フランス・ホストタウン特集3)

 フランス柔道は東京五輪でメダル8個を獲得し、日本(12個)に次ぐ好成績を収めた。選手団は試合前にホストタウンの兵庫県姫路市で事前合宿を実施した。大会の前後に4人の選手がオンラインでのインタビューに応じた。   細やかな対応に感謝 サラレオニー・シシケ選手(

続きを読む

(2021年9月22日)

日本の支え メダルの源(フランス・ホストタウン特集1)

 この夏、「ホストタウン」という言葉を聞いた人は多いだろう。東京五輪・パラリンピックで自治体が外国選手を受け入れ、出身国・地域との交流も進める取り組みだ。読売中高生新聞では、フランスのホストタウンとなった兵庫県神戸市、姫路市、千葉県浦安市、いすみ市の活動を報

続きを読む

(2021年9月18日)

クレカの基本〜 日本クレジット協会×キャンスコ45号(広告部活動リポート)

   キャンスコメンバーは、キャンパス・スコープ45号の広告作成にあたり、事前に勉強会を開催し、キャッシュレスや、クレジットカードの使い方・つくり方、成年年齢の引き下げなどを詳しく学びました。ここでは、45号では紹介しきれなかった取材の内容を掲載します。(昭

続きを読む

(2021年9月14日)

なくせ!海洋プラごみ 記者の目

  人のそばに息づく巨大生物    体長16メートル、体重45トンにもなるマッコウクジラを観に、夏の北海道へ行ったことがある。知床半島と北方領土である国後島に挟まれた根室海峡だ。黒光りする巨体が潮を吹く様子を、観光船から高確率で目の当たりにできる。    マッ

続きを読む

(2021年9月14日)

なくせ!海洋プラごみ 担当者に聞く

  ■高校生主催のプログラムという大実験  駒場東邦高3年(取材時) 楜澤哲さん  渋谷教育学園渋谷高1年(同) 大森智加さん  東大大気海洋研究所特任教授 保坂直紀さん  東大大気海洋研究所特任研究員 三島勇さん  読売新聞記者 小川祐二朗(聞き手) (20

続きを読む

(2021年9月14日)

なくせ!海洋プラごみ 高校生×東大大気海洋研究所×読売新聞

      国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」の理念を踏まえ、「学び」に生かしながら、解決策を提示する――。東京大学大気海洋研究所と読売新聞社が特別協力した高校生主催の研究プログラム「海洋プラスチック問題を解決するのは君だ!」では、高校生たちが手探りの中

続きを読む

TOP