(2022年10月10日)
目指せ!女子野球の星~キャンスコ46号から
女子野球チームの活動が全国で活性化している。高校での創部も相次ぎ、プロ野球球団も続々参入。コロナ下でスポーツのあり方が問われる中、白球を追う同世代を取材した。(上智大学・島田遥、日本女子大学・田邊千代、写真は読売巨人軍提供) 巨人も23年始動目指す
続きを読む
(2022年9月13日)
戦争 もう二度と......体験した人に聞く
小学生と保護者計10人が参加 戦争を体験した人に当時の話を聞いて平和について考えるイベントが8月、東京都新宿区の薬王寺地域ささえあい館で開かれた。小学生と保護者計10人が参加し、食べ物や疎開、空襲などについての話に耳を傾けた。夏休みの自由研究にも活用でき
続きを読む
(2022年8月23日)
関西大学読書教養講座、講師は柚月裕子さん
読売新聞に自身初の家族小説となる「風に立つ」を連載中の柚月裕子さんが、作家活動の原点、読書遍歴などを語ります。抽選で300人(小学生以上)をご招待します。 【日時】2022年11月26日(土曜日)午後1時半開会(開場は午後0時半頃) 【会場】関西大学
続きを読む
(2022年7月27日)
新聞で教材 全国に広がる[読解力向上プロジェクト]
新聞で教材 175校 2万6000人 読売新聞が記事を基に作成した教材「よむYOMUワークシート」の利用者が、2022年4月に有料配信を始めてから、3か月で175校、約2万6000人となった。情報化社会を生きる子どもたちには、あふれる情報から適切なものを選択
続きを読む
(2022年7月 8日)
都会の緑を守り、育てる(東京・板橋区立緑小学校)~読売SDGs新聞から~
マンション群の学校でタケノコ掘り スコップを手に斜面を駆け上がった子どもたち。土の中から頭を出したタケノコを見つけ、夢中で掘っていきます。 「うわー、大きすぎる。手伝ってくださーい!」。大人たちが、タケノコの根元にツルハシを2度、3度振り下ろすと、両
続きを読む
(2022年7月 5日)
英語は難しいですか?〜北村一真さんインタビュー~
「英語は嫌だ」「英語は難しい」。アルバイトをしている学習塾で、そんな子どもたちの声をよく耳にします。近年、日本の英語教育では、読解や文法を中心としたカリキュラムから、「読む」「話す」「聞く」「書く」の「4技能」の網羅的な学習への移行が進められてきました
続きを読む
(2022年6月14日)
読む力が書く力を磨く[よむYOMU便り4]野田村教育委員会(岩手県)
REPORT4 読む力が書く力を磨く 岩手県野田村教育委員会 小原正弘教育長 中学生は「よむYOMUワークシート」を導入してから3年目に入りましたね 村内の中学校は2020年の先行実施時から、ワークシートに取り組んでいます。小学校にも今年度から導入し、現在は
続きを読む
(2022年6月14日)
西南学院大学講座に村田沙耶香さん 聴講募集
芥川賞作家の村田沙耶香さんが、日々の創作活動、読書遍歴などについて語ります。また、村田さんの作品を読み込んできた西南学院大の学生たちとトークセッションを繰り広げます。コーディネーターは田村元彦・法学部准教授。入場には聴講券が必要です。 【日時・場所
続きを読む
(2022年6月 3日)
SDGs@スクール チャレンジ校を募集中
国連が定めるSDGs(持続可能な開発目標)の実践活動に取り組む児童・生徒の皆さんを応援するため、読売新聞では「SDGs@スクール チャレンジ校」という取り組みを展開しています。「チャレンジ校」に参加すると、年2回発行するタブロイド新聞形式の教材「読売SDGs
続きを読む
(2022年5月 6日)
文章力アップへKODOMO新聞活用!
子どもの読解力向上のため、新聞の活用法を学ぶ「親子で学ぶKODOMO新聞教室」が4月23日、東京都文京区の「文京区民センター」で開かれました。 小学生と保護者約40人が参加。前半の部では、元東京都の公立小学校の校長で、新聞を活用した学習に取り組んできた
続きを読む