「中学生」の検索結果

読売新聞教育ネットワークの全ての記事を検索できます。

検索結果275

(2020年12月15日)

年賀状、書いていますか?〜会えない人と繋がる新年に

   幼い頃の元旦の思い出といえば、輪ゴムのかかった束の年賀状をポストから持ってくること。そんな大学生も多いのではないでしょうか。私も、宛先ごとに分け、自分あてのものを1枚ずつ眺めては、満面の笑みを浮かべていたものです。いつしか、中学、高校と届く年賀状は少し

続きを読む

(2020年12月14日)

《第70回》文部科学大臣賞作品紹介(3)

 第70回全国小・中学校作文コンクールの中央審査で各賞が決定しました。文部科学大臣賞3点を要約して紹介します。作品の全文は、要約の下の「全文を読む」をクリックしてご覧いただけます。(敬称略)   <中学校> 「かけがえない命をそっと ~名前がつなぐもの~」 宮

続きを読む

(2020年11月30日)

長崎大学熱帯医学研究所「熱帯感染症について学ぼう」

<対象> 中学生から一般   <主な教科、領域> 理科・社会、熱帯医学、感染症、グローバルヘルス/プラネタリーヘルス、国際協力   <授業のねらい> 熱帯感染症を中心とする感染症に関する見識を深めるとともに、グローバルヘルスよりも更に視野を広げてプラネタリーヘ

続きを読む

(2020年11月26日)

楽しくNIE[32]ワークシートづくりで小中交流 日光市立湯西川小中学校(栃木県)

こんにちは。新聞活用学習・NIEのナビゲーター、ヤクだよ。きょうは、中学生が新聞記事を使って、小学生向けにワークシートを作っている学校の紹介だよ。ワークシートで小学生と中学生の交流も深まるんだって。 ヤクは、ユーラシア大陸の高地に生息する、ウシの仲間。NIEを

続きを読む

(2020年11月18日)

SDGs目標別プログラム(企業・大学)

読売新聞教育ネットワークに参加している企業・大学が提供するプログラムを、SDGsの目標別に分類しました。   ※すべての教育プログラムは>>こちらのページから ※学年・教科別の一覧表は>>こちら(PDFをダウンロード)   ■東洋大学 講師派遣 SDGs達成学

続きを読む

(2020年10月14日)

WS編集部より(1)待ちに待った学校再開

「読売ワークシート通信」のメールマガジンから、記者コラムの一部を紹介します。   待ちに待った学校再開 2020年6月3日    今週月曜から、中1、小3の我が子たちの学校がようやく再開しました。新型コロナウイルス感染拡大による前代未聞の休校措置。先生方も大変

続きを読む

(2020年10月 8日)

【ワイズメディア10月号から】どうする、学校説明会参加

 中学校に直接お届けしている高校進学情報紙「(ys media)」(発行:読売エージェンシー)の最新号の注目記事を、「中学生向け」コーナーに掲載しています。  「ワイズメディア」は、原則として2、4、8月を除く各月上旬の発行で、東京・埼玉・神奈川・千葉の公立

続きを読む

(2020年8月14日)

MyScope 37.不思議な縁

37.不思議な縁 昭和女子大学3年 樽谷三奈    私は中学生のとき、英語の先生にあこがれ、将来は、大学で英文学を学び、卒業後は英語教員になろうと思っていた。 だが、高校時代、古典文学の面白さを教えてくれた先生の影響で、志望が変わった。大学は国文科に進学し、

続きを読む

(2020年8月12日)

SDGsトーク3(下)学校を巻き込む手立てを

 SDGsをテーマに取材を続けてきた読売新聞教育ネットワーク事務局の小川祐二記者と、教育ネットワーク・アドバイザーの田中孝宏さんが議論を繰り広げた今回の「SDGsリレートーク 『じぶんごと』からはじめるために」。海プラ番外編の最終回は、SDGsの実践をさらに広

続きを読む

(2020年8月11日)

SDGsトーク3(中)「ロールモデル」を育てよう

 高校生たちが進めるSDGsの取り組みを語る今回の「SDGsリレートーク 『じぶんごと』からはじめるために」。科学取材を長年続けてきた、読売新聞教育ネットワーク事務局の小川祐二記者と、教育ネットワーク・アドバイザーの田中孝宏さんの議論は、学年を超えたSDGs教

続きを読む

TOP